
システムインテグレーション |
2018年9月に経済産業省から提示されたDXレポートによると、複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システム(以下:レガシーシステム)が残存した場合に想定される国際競争への遅れや日本経済の停滞をさす言葉として、「2025年の崖」が説明されています。
課題1: ビジネス活動の中心がITへ
旧来、日本のITは高度な電算機としての扱いが多く、主にビジネスを進める際のツールとして利用されてきた。
これに対し、今後は、スマートシティ化やIoTの発展などにより、ITの活用を中心としたビジネス活動にシフトしていく。
課題2: レガシーシステムのブラックボックス化
ユーザー企業では、自社システムの外部委託開発やベテラン社員の職人技などにより内部構造が複雑化し、自社で修正できない状況に陥ってしまっている。
また、21年以上稼働しているレガシーシステムが約6割を超える試算となっており、ITを中心としたビジネス活動に対応しきれないなどの弊害が起こり、事業機会の損失が発生している。
課題3: 有識者の退職によるノウハウの損失
レガシーシステムの維持・保守を行っていたベテラン社員が定年退職を迎え、離職が増えることにより、蓄積したノウハウ喪失による損失が発生する。
「2025年の崖」は社会的課題であり、各企業は自社の業務やIT・人材を含めて見直しを行い、今後の対策を講じる必要があります。
対応1:未来志向の経営・IT戦略
基幹システムの単純刷新ではなく、業務の変化・スピードに柔軟に対応できる基幹システムへの全面刷新を行うロードマップを描き、適切な投資を行うことが求められます。
対応2:高度人材スキル保有者の育成
レガシーシステムを維持しながらDXへの基幹システムの全面刷新を行っていくために、新技術やスキル・経験の蓄積を行うと共に企業と社員の成長を促すスキル成長計画を実践することが求められます。
対応3:DXの推進
「基幹システムの刷新」「高度人材スキル保有者の育成」などを踏まえ、未来志向の経営・IT戦略に基づいたデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進・実現が求められます。
しかしながら、DXの必要性に対する認識は高まっているものの、具体的にはほとんど進んでいない企業が多いのが現状と思われます。
弊社は、40数年間のシステムエンジニア職を通じて得た多くの経験をもとに、以下に示す内容を強みとするお客様の立場に立ったシステムインテグレーションサービス、DX(Digital Transformation)サービスをご提供いたします。
弊社サービスの特長
“お客様の立場で“ システム構築サービスをご提供します。
|
“システム開発ライフサイクル全般” をサポートします。
|
“オープン系システムから汎用機まで” システム開発をご提供します。
|
開発経験のある主な業種及び業務システム
●製造・流通業 | ●サービス業 | ●自治体・官公庁 | |||
|
|
|
|||
|
●共通支援業務 |
|
お問合せについて |
お問合せについては、こちらのフォームよりお願い致します。
ご不明な点などお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:052-203-2811 メールはこちら